近くの施設を探してみよう!
現在地から検索
遊べるコンテンツを探してみよう!
極限度胸試し ハネチャリ
ホラー実体験室 脱出病棟Ω(オメガ)
マリオカート アーケードグランプリ VR
エヴァンゲリオンVR THE 魂の座:暴走
急滑降体感機スキーロデオ
VR THEATER
VIRTUAL GATE
Tiger Knight(タイガーナイト)
ドラゴンクエストVR(ドラクエVR)
ゴジラVR
「えんとつ町のプペルVR」は西野亮廣氏の著書「えんとつ町のプペル」を題材にしたVRコンテンツです。CGアニメーションの世界に体験者自身もアバターとなって絵本の世界に入ったような体験です。2019年2月8日(金)~2019年3月15日(金) の期間限定です。(予定)上映時間帯は11:30~21:30
「高所VR」は、古い高層ビルの外の縁を伝っていく体験です。先を行く女性の後を進みます。足元は壊れやすく、ところどころ足場がなくなっています。 最後まで行くと、なぜビルの外にいたのかがわかるストーリーとなっています。 体験ブースはトリックアートを利用しているので、体験中の画像を撮影すると落ちそうになっているところが撮影できます。
「DISCOVERY LEAF/ デジタル落ち葉遊び」は床にプロジェクションマッピングにより色とりどりの落ち葉を投影しています。跳ねる・踏む・集める、落ち葉の下に隠れてるキャラクターを探したりなど色々な仕掛けのあるアトラクションです。
「ZABOOM / デジタルボールプール」はプロジェクションマッピングと音楽を加えた幻想的な空間の数万個のボールを使用したボールプールです。リズムにのったり、ボールをマトに当てたり、星が流れる滑り台が滑ったりと全身を使って思いっきり遊べるアトラクションです。
「MakeS VR」は株式会社ヘキサドライブが配信するスマートフォン向け目覚ましアプリ「MakeS -おはよう、私のセイ-」のVR化クラウドファンディングによって製作されたVRアプリです。2018年9月に開催された東京ゲームショウ2018では体験するために4時間待ちになるほどの人気を博しました。 ユーザーのスマートフォンにそれぞれ存在する「セイ」の大元のデータであるマスターデータ「セイ...
「旅をつくる列車たち~VR で観光列車を体験しませんか?~ 」は2018年9月22日~2019年1月29日に開催されている企画展「Love Tabi展」内で展示されています。JR各社の観光列車の車内を体験できます。期間内の土日祝日 時間:10:00~17:00 場所:本館2階 企画展示室
VR DIVE 「ダムド・タワー ーホスピタルサイトー」は2018年10月20日~12月24日まで名古屋テレビ塔2階・3階で開催されるホラー体験です。「女優霊」「リング」などをてがけたプロデューサー・仙頭武則氏がVR技術を使い新たな映像表現を目指して作られました。 ルームスケール内を実際に自分の足で歩いて「ダムド・タワー」の奥に広がる世界と謎を探るホラー体験です。 【ストーリー】 20...
地上100メートルの京都タワー展望室よりもさらに高い、地上120.9メートルの高さにある京都タワーの最上部・点検スペースからのバンジージャンプをVRで体験できるイベントです。超高層から落下するスリルに加え、京都市街のパノラマビューを目・耳・肌で感じることができます。
「JPP Free Style VR」は複数のVRゲームの中から選択して体験できます。シューティングからイライラ棒など様々なゲームが集まっています。ヘッドセットを上部から吊り下げているので体験するときに邪魔になりにくいです。現在導入しているSTAGE BAR 池袋では以下の3つのゲームが体験できます。 ・「LooWarVR」トイレの中で害虫をシャボン玉銃で撃ち落とす可愛いシューティングです...
シューティング
「TERMINATOR SALVATION VR」は映画「ターミネーター」の世界を舞台にしたマルチプレイ ガンシューティングゲームです。人類の壊滅を狙う組織から人類を守るためチームを組んでターミネーターと撃ち合います。体験者は自身の顔を3Dスキャンして自分のアバターを作りプレイします。触覚フィードバックや風や熱なども感じられ、「VR空間上でプレイヤー自身がまるで存在するかのように自分の物語を...
謎解き脱出型 VR ゲーム
「THE DOOR」シリーズは仕掛けられた謎を解いて部屋から脱出するゲームです。 ホラー要素が強く、しっかりした謎解き要素も仕掛けられています。 遺伝学研究博士ジェイコブが不治の病を患う愛娘エイミーの治療のため人々を監禁するシチュエーションや、人形が閉じ込められた倉庫からの脱出など、恐ろしい空間から2人で協力して脱出するゲームです。
「Fantasy VR Stage+」はカラオケBOXでまるで観客2万人のライブ会場でカラオケをしているかのような体験ができます。VIVEトラッカーがついたマイクを上げると観客から声援が届いたり、サビに合わせて花火を打ち上げるなど体験者が人気ミュージシャンになって気持ちよく歌えるようになっています。VR専用ルームにはプロジェクターが設置され、VR内で体験者が見てる映像がみられるので、複数人で...
「エヴァンゲリオン XRライド」はユニバーサル・スタジオ・ジャパン内スペース・ファンタジー・ザ・ライドにあるアトラクションです。昨年期間限定で展開されました。 2018年7月6日~2019年1月6日までの期間限定で好評につき復活しています。ヘッドセットを被ってジェットコースターに乗ることで、360度見渡す限りのエヴァンゲリオンの世界を体験できます。初号機と使徒がバトルするオリジナルの...
「冒険川下りVR ラピッドリバー」は体験者自身がオールをもって漕ぎながら、岩場に激突したり、滝つぼに飲み込まれるなど本物の激流下りのような、スリルとピンチをくぐり抜けた先にある幻の遺跡を目指す体験です。
ファミリー向け
観覧車に乗りながら、まるで観覧車の外にいるかのような空中遊泳を体験できます。
子供向け男性向け複数コンテンツ体験可能
複数のコンテンツから好きなものを選択してプレイできる「JPP Free Style VR」の最新モデル。 デザインを一新。また、従来モデルでは13歳未満に対応していませんでしたが、7歳以上であればプレイできるコンテンツも揃えています。
「VR-CYCLE」はヘッドセットを被って自転車を漕ぐことで360度映像の中で自転車で移動しているような体験ができるアトラクションです。速く漕げば速く、遅く漕げば遅く景色が流れていきます。 スピードに合わせて前の扇風機からの風も変化します。見える映像は越谷レイクタウン内を360度カメラを付けたドローンで撮影した映像です。店内から空へ移動する体験です。
「VR日本海海戦」は「記念艦三笠」で体験ができる、三笠の艦橋で日本海海戦を体験できるコンテンツです。バルチック艦隊や振り返ると後続の名艦などを見ることができます。
「JURASSIC ISLAND」はハウステンボスから船で移動した無人島で体験する、1日200名限定の屋外ウォークスルー型ARシューティングアトラクションです。無数の恐竜が生息している無人島の最奥部に眠る財宝を探すミッションです。ARスコープ(iPhone)が付いたモデルガンを抱えて、本物の無人島の森の中に進みます。ARスコープに映った足跡を追った先に現れた恐竜を銃で撃って撃退しましょう。
「Unlimited Corridor」は高層のビルの上で壁面沿いの手すりに伝わりながらまっすぐ歩いて、引っかかっている風船を取りに行く体験です。途中足場が落ちたりとスリルがあります。実際は室内の円形の周囲を歩くことで、直線を進んでいるように感じられる不思議な体験です。ストーリー性、高所の設定など感覚をハックされる面白味があります。第20回文化庁メディア芸術祭 エンターテインメント部門優秀賞...
「ゴジラVR」はゴジラによって街が破壊されていく中、体験者は攻撃ヘリの一員となり、ゴジラを停止させるため血液凝固弾を命中させることがミッションのVRアトラクションです。最大4人プレイで仲間と協力しながら戦います。巨大ゴジラの迫力と恐怖を体感できます。
「VR恐竜ツアーズ」は停止したバスに乗り込んでVRゴーグルを被ることで恐竜のいた時代にタイムトラベル体験ができるVRアミューズメントです。安全にタイムトラベルができるはずだった最先端バスにのりこみますが、突然起きる絶体絶命の状況に陥ります。大きな肉食恐竜など様々な恐竜の生活を眺めたり、恐竜時代を楽しめる体験です。
パズル
宇宙ステーションの一室に閉じ込められてしまった参加者が、知恵を使用し宇宙ステーションを脱出する、リアル謎解きゲーム。 謎解きの一部でVRアクションゲームを攻略する必要があります。
子供向け
昆虫の世界に自分が入り込み、その生態を疑似体験することができる学習型コンテンツ。 単眼HMDを使用しているので、小さなお子様でも体験することができます。 利用料金にはVRコンテンツ視聴のほか、昆虫ロボットや、昆虫標本などの展示観覧も含まれています。
女性向け
ボルテージ社が提供している女性向けアプリゲームに登場しているイケメンキャラクターとの結婚式をVR体験できます。 コントローラーによりブーケを持つ手の動きも反映、途中の選択でストーリーに変化が起こります。しゃがむとドレスに埋もれたりしますが、耳元で甘く囁かれているかのような体験です。
人気のローラーコースター「トゥモローコースター」にVRコースが登場。 HMD(13歳未満は単眼HMD)を装着して乗車します。 海底探査船で、海底遺跡の宝探しの旅へ。しかし、宝を奪おうとする敵に攻撃を受けて探査船は激しい衝撃を受けます。
「ムー 未知との交信 VR」は株式会社学研プラスが発行している雑誌「月刊ムー」監修のもとに作られたアドアーズオリジナルVRアトラクションです。プレイヤーは「月刊ムー」の編集者となり、同じく編集者となった他プレイヤーと一緒にVR内でUMA(未確認動物)の発見を目指します。周囲で巻き起こる超常現象、異様な鳴き声が起こる中スクープ写真を撮影し無事帰還するまでを体験します。
「カイジVR~絶望の鉄骨渡り~」は福本伸行氏の漫画「カイジ」に出てくるワンシーンを再現した、アドアーズオリジナルの VR アトラクションです。プレイヤーは主人公カイジとなり鉄骨渡りに挑戦しクリアを目指します。鉄骨に見立てた橋や、吹き付ける風など原作に忠実な再現を目指しており原作ファンや原作を知らない人でも高所体験を楽しめます。
「ヨケロック」は古代遺跡の中で、落ちてくる大岩には当たらないように、落ちてくる宝箱をゲットして高得点を競うゲームです。4人対戦で狭いスペースでもしゃがんだり左右に避けたりと運動神経が求められます。「仮想パーティ」の中の1コンテンツです。
「SUSHI COASTER」は回転寿司屋で流れてくる皿の中から指定されたネタを食べて得点を競うゲームです。皿を投げて他プレイヤーを邪魔することもでき、グループで体験すると盛り上がります。「仮想パーティ」の中の1コンテンツです。
271件の検索結果